令和5年度 あおもり協立 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 1 5 15 46 112 268 600 787 333
地域の急性期病院として、幅広い年齢の患者さんに医療を提供しています。
重症化しやすい70歳以上の高齢者の割合が、全体で79.6%と高い比率になっています。(70歳以上の高齢者に占める性別割合 男性:44.5% 女性:55.5%)
当院は救急告示病院、二次救急輪番病院として、年間1,146件(令和5年度)の救急車を受け入れており、循環器系疾患や消化器系疾患を中心に対応しているほか、回復期リハビリテーション病棟へも多くのリハビリ対象患者の受入れをしています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 160 2.06 2.61 0.00% 67.83
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 114 29.04 17.38 3.51% 84.96
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2なし 110 36.27 20.60 16.36% 82.72
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術処置1なし、1,2あり 手術処置2なし 75 5.72 4.26 0.00% 71.08
100380xxxxxxxx 体液量減少症 71 41.28 10.60 11.27% 80.54
消化器系では大腸ポリープに対する内視鏡的治療が最も多く、その他内視鏡的治療では、早期胃癌や胆管結石に対して上部消化管内視鏡を用いた治療を行う症例もあります。
循環器系では心不全の症例が最も多いほか、狭心症などの疾患も多いのが特徴です。
呼吸器系では誤嚥性肺炎が最も多い疾患です。嚥下機能の評価を行った食事検討や退院後の療養に関する調整などの対応も行っています。
リウマチ科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし - - 19.34 - -
160800xx99xxx1 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 他の病院・診療所の病棟からの転院 - - 21.41 - -
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術処置2なし - - 19.27 - -
070510xx99xxxx 痛風、関節の障害(その他) 手術なし - - 12.38 - -
160400xx99x0xx 胸郭・横隔膜損傷 手術なし 手術処置2なし - - 9.36 - -
2020年11月のリウマチ科開設以降、受け入れ患者も増えており、特に地域連携パスによる術後患者の受け入れを積極的に行っています。
胸椎・腰椎椎体骨折や股関節・大腿骨近位骨折が多いほか、内科的合併症を有する高齢者も多いため、個々の疾患症例に応じた診療を行っています。
術後リハビリも重視し、ADL(基本的日常生活動作)とQOL(生活の質)の向上を目指しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 11 - - 10 - - 1 8
大腸癌 - 11 - 13 - - 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - 13 - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
消化器系の癌が最も多いのが特徴です。内視鏡的手術対応の早期胃癌や、検診などで発見された大腸癌などの治療を積極的に行っています。内視鏡治療医、病理部、薬剤部などと連携し、治療方針を決定しています。肝癌に対しては肝動脈塞栓術(TAE)や経皮的ラジオ波焼灼療法を行う症例もあります。
肺癌については、転移を認めるステージⅣが多い状況です。診断時にはすでに進行している例が多く注意が必要です。症状が無い場合でも健康診断を受け、胸部エックス線写真、胸部CTなどで早期に発見し、迅速な診断や治療が重要となります。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 11 11.18 58.18
中等症 32 29.94 75.56
重症 11 34.64 83.91
超重症 - - -
不明 - - -
中等症の患者が最も多いですが、重症例も増加しており、平均在院日数は34.64日と長期化しています。高齢者で合併症を有する症例は重症化の危険性も高く、適切な抗生剤の使用や酸素吸入などの治療が重要となります。長期入院となる場合でも、筋力・体力低下を防ぐため、早期リハビリテーションの介入に努めています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 56 46.61 83.14 2.24%
その他 78 79.68 76.12 6.72%
3日以内の急性期脳梗塞の患者さんが増加しています。平均年齢は83.1歳と高いため、入院期間中に他疾患の合併症を発症する事例も少なくありません。当院では、急性発症の迅速な脳卒中診断を行い、多職種でのチーム医療により効率的な治療を行っています。
また、地域連携パスによる術後患者の受け入れを積極的に行っています。回復期リハビリテーション病棟でも積極的なリハビリテーションを提供し、維持期の管理を行う介護施設等とも連携しながら継続的な治療を行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 164 0.63 1.49 0.00% 68.09
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) など 81 31.28 53.84 19.75% 81.68
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 など 41 2.32 5.44 0.00% 76.61
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 37 2.95 3.11 0.00% 70.76
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 32 2.25 2.88 0.00% 71.34
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術が最も多い手術症例です。内視鏡・顕微鏡を用いた診断をし、ポリープ切除などを行っています。
循環器系では四肢の血管拡張術・血栓除去術などが多いほか、狭心症、心筋梗塞等の患者に対して行われる経皮的冠動脈ステント留置術も多い手術症例です。
リウマチ科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) - - - - -
K682-2 経皮的胆管ドレナージ術 - - - - -
リウマチ科では、地域連携パスによる術後患者の受け入れを積極的に行っており、今年度の自院手術症例は胃瘻造設術、経皮的胆管ドレナージ術症例がありました。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
当院は、播種性血管内凝固症候群の内訳として、別の疾患で入院後に播種性血管内凝固症候群を発症した件数が8件となっています。元々尿路感染症や肺炎などの感染症で入院し、入院後に播種性血管内凝固症候群を発症した患者さんが多くを占めました。
手術や処置などを行う際には、合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しています。起こりうる合併症については、事前に患者さんに説明した上で手術や処置の施行に同意をいただくよう努めています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
- - -
外科手術を実施していないこともあり、予防対策を院内手順として明確にしておりません。治療を担当する医師がガイドラインに沿って実施しております。現在、安静を要する治療や病態の方を対象に、予防対策の構築を進めているところです。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
617 470 76.18%
サーベイランスで毎月実施率については委員会で確認しています。採取されていない場合は感染対策チームで主治医に依頼しています。患者様の病態に合わせて必要な場合は早期の感染症治療につながるように介入していきます。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
181 148 81.77%
1週間に1回広域スペクトラム抗菌薬については、ASTで検討しています。その中で、細菌培養接種も同時に確認し必要があれば採取を依頼しています。フォーカスが変更になった場合、de-escalationするため採取に至らない症例もあります。引き続き実施の適正化を目指してチームで取り組んでいきます。
更新履歴
2024/09/27